「ショウガナイさん」の歌で気分転換!
●こだわりのある児童がくよくよしたり,同じ愚痴を繰り返したりしているのをなんとかしたい
●楽しく気分転換をさせたい
PR
「ショウガナイさん」とは
「ショウガナイさん」というのは,「それゆけ!アンパンマン」に出てくるキャラクターの一つです
ショウガをモチーフにしたキャラクターで,生姜湯や生姜を使った料理をふるまったり生姜の歌?を歌ったりします
詳しくはこちら → アンパンマンDB>キャラクター>ショウガナイさん
◎ショウガナイさんの映像
それいけ!アンパンマン #1569『にんにくこぞうとショウガナイさん』
それいけ!アンパンマン #1565『コキンちゃんとショウガナイさん』
対象児童
自閉傾向のある児童など,くよくよ同じ言葉を繰り返したりネガティブな思考から抜け出せなくなったりする児童がいます(こだわり行動ではありません)
そんなときつい
「しつこい」
「うるさい」
「言ったってしょうがないでしょう!」
としかってしまうことなどがありませんか
本人も苦しんでいるように見えます
そんな子どもに効果があります
低学年向けのようですが,意外と高学年にも効果がありました
アンパンマン好きな子どもだったらなおよさそうです
指導方法
〇子どもが落ち着いているときに,「ショウガナイさん」が出ている映像を見せておきます。特に歌の場面を忘れないように見せます。ただし高学年やアンパンマンを軽視している児童にはあまり効果がないかもしれませんので,歌の場面だけくらいにしたらいいと思います。
〇子どもが何かにこだわってネガティブになっているときなど,特に指導者がここだと思うところならいつでもいいので,ショウガナイさんの歌を口ずさんでみます。まさに「しょうがないでしょう」と言ってやりたくなる時です。フルで歌わなくても最初の「しょうがないー♪」の部分だけでもいいと思います。
ショウガナイさんの歌
しょうがないー♪
しょうがないー♪
しょうがあるけど しょうがないー♪
しんぱいしても しょうがないー♪
めそめそないても しょうがないー♪
大きな声で わらっちゃおー♪
すぐにいいこと思いつく♪
〇ショウガナイさんの歌は,微妙に違う歌詞が何種類かあるようです。自分がよく使ったのは「ホラーマンとショウガナイさん」の回で歌っていた歌詞です。
終わりに
タイトルに書いたように,これはただ歌ってなぐさめるだけの「プチ指導法」です
こんな「技」をいくつかもっていると指導に幅ができてやりやすくなるものです
これからも少しずつ紹介していきたいと思います