FUJIFILM SUPER CUP 2025 サンフレッチェ広島 vs ヴィッセル神戸
2025.2.8 広島 VS 神戸
FUJIFILM SUPER CUP 2025 サンフレッチェ広島 vs ヴィッセル神戸の観戦記です
サンフレッチェ広島 FUJIFILM SUPER CUP 2025 制覇!🎉
◎試合映像
PR
試合結果 得点
◎ハイライト映像
広島 2 ー 0 神戸
☆得点
広島 前半12分 トルガイ・アルスラン
広島 後半25分 荒木隼人
☆スターティングメンバー

GK 大迫
DF 塩谷 荒木 佐々木
MF 中野 田中聡 中島 東
FW 加藤 トルガイ・アルスラン ジャーメイン良
☆交代
田中 → 川辺
東 → 菅
トルガイ → 中村
中野 → 新井
加藤 → 越道
試合経過
前半5分 中央やや右でボールを受けた中島が左SB佐々木へバックパスすると見せて,同サイドの前にはっている東へパス
佐々木へプレスに行こうとした神戸の裏をかきました
6分 右サイドトルガイが倒されFKを得る
10分 右サイド中野のスローイン
ジャーメイン→加藤→中島→中野→塩谷→中野とつなぐ
11分 中野がそのまま上げたクロスをトルガイが頭で合わせ先制!
◎1点目の映像
37分 中央で受けた中島が左足で加藤へ右裏への浮かせたパス
加藤のトラップが大きくなりすぎてシュートできなかった トラップせずそのまま打ってもよかったか
38分 佐々木のパスカットから繋ぎ,田中聡が相手プレスをうまくかわすが左サイド東へのパスをミス カウンターを受け,最後遠目からのシュートは大迫正面
試合後,田中聡が「課題が多い」と自己評価していたのはこういうとこなんだと思います
40分 右サイド中野のロングスローをジャーメインが直接頭で合わせシュートするが,キーパーキャッチ
今シーズン中野のロングスローが武器になりそう
45分 アディショナルタイム1分
46分 前半終了
後半9分 ここまで神戸はなかなかゴール前までボールを運べない
神戸ゴールキックを荒木がヘッドで競り勝つが 加藤が受け損ねたところから速攻を受け,シュートまでもっていかれるが,キーパービッグセーブ!
そのこぼれをまたしてもシュートされるがこれも塩谷がブロック
ボールはバーに当たって外へ
この試合唯一最大のピンチと言っていいくらいでした
この後今度はサンフレッチェが怒涛のカウンター
ゴール前までジャーメイン,田中聡,塩谷,トルガイ,中野,中島が次々上がっていき,最後はトルガイからジャーメインへ
左からニアの上をねらったが惜しくも枠をとらえず
15分 神戸のクロスを大迫がキャッチしたところから始まり,ずっとボールを保持し続けます
左から右からとクロスを上げ続け,跳ね返されてもすぐに回収
最後はゴール中央の加藤が落ち着いたシュートを打ちますが,キーパー正面
昨年までと違い落ち着いたいいシュートだと思いました
18分 神戸 大迫,武藤,酒井の3人を投入
その後いったん相手のゴールキックになりますが,すぐマイボールにしてなかなかボールを渡さない展開
20分 右サイドを抜けられ,最後頭で合わせられたがキーパーキャッチ
21分 大迫と武藤で前線の突破を図るが,荒木と中島がボールを奪う
このあたりがこの試合の安定感
22分 中島からトルガイへ縦パス
トルガイからジャーメインが受けたところでファールを受ける
何気なくトルガイへパスを通したプレーを解説陣が絶賛
23分 フリーキック前に選手交代
田中→川辺
東→菅
24分 中島のフリーキックは壁に当たります
その2次攻撃でコーナーを取り,菅がキッカー
荒木がドンピシャで合わせ2点目!
◎2点目の映像
31分 トルガイ→中村
左サイド菅→中村へ
深い位置から中央の加藤へマイナス気味のクロス
加藤→ジャーメイン→中島
中島が加藤へ浮き球のクロス
加藤 DFを背負って反転シュート
解説陣,もう何も言わなくなったけど,中村のクロスといい,中島のクロスといい,何気なくやってるけっこうすごいプレー
31分 本日の入場者数発表
大会歴代最多 53343人
32分 神戸のコーナーキック崩れから中村がボールを拾って前へ運ぶ
神戸齋藤がファールで止めてイエロー
この中村の速さは武器になりそうです
36分 ボールを受けた中島が間髪入れず右アウトサイドで中央やや右寄りへパス
中村へは通らなかったが,通っていれば1点もの
神戸ここまでなかなか前線までボールが通らない
40分 深い位置から中島が中央の加藤へ縦パス
加藤がワンタッチで左裏へ
中村が裏へ抜け出るが惜しくもシュートまで至りませんが,これも相手からすれば脅威
44分 中野→新井
加藤→越道
越道は左サイドに入って左サイドの菅が中へずれてトップ下に入るのかと思いきや,そのまんま加藤の位置へ入っている
ん?コッシ―できんの?
44分 神戸 最終ラインから前線大迫へ裏へのパス
シュートするが明らかなオフサイド
45分 アディショナルタイム5分
47分 左サイド深いところで越道がボールを受け,切り返して突破を図るがファールで止められる
解説陣からも「ファールが出てもおかしくない」
50分 川辺から右の新井へ大きくサイドチェンジ
新井→越道→新井中央右へ持ち込みジャーメインへ
ジャーメインから左フリーの菅へ
菅のシュートはキーパーセーブ
51分 タイムアップ
2-0で優勝を決めました!
全体の感想
前からのプレスがサンフレッチェの勝因!
前からのプレスは以前からずっとやっていたこと
しかし昨年神戸戦に限って言えば,それがうまくはまらずはがされてしまう場面がけっこうありました
この試合,まずジャーメインを筆頭に前線が90分ずっとプレスを掛け続けることができたことが一つの勝因
2つ目は,荒木を中心として前線へのボールをほぼ競り勝ち,中島や田中聡,アルスランらがそのセカンドボールを回収する率が高かったこと
この2つにより神戸はほとんどチャンスらしいチャンスをつくることができませんでした
後半,神戸は前線の受け手である大迫や武藤を投入しましたが,残り20分では流れを変えるまでには至りませんでした
それに自分が見た限りですが,大迫や武藤など,あまりコンディションがよくないように見えました
まあリーグ戦はちがったものになるかもわかりません
MOMは荒木,田中聡
得点はもちろんですが,荒木はずっと神戸前線を好きにやらせませんでした
昨年ホームで敗れた試合は,荒木が大迫につききれず先制点を許してしまったことが流れを悪くしましたが,この試合はその逆のようでした
そして,その時いなかった田中聡がスリーバックとともにボールを拾う拾う
中島も荒木からのセカンドボールをよく拾っていました
拾ったというか明らかにいいポジション取りをしている中島にパスしていました
中島やアルスランにもMOMを与えたい気分ですが,そうするとMOMだらけになるので2人にしときます
今年こそ期待できそう
FUJIFILM SUPER CUPは,1年のスタートとして勝つと勢いはつきますが,この1試合で1年を推し量ることは難しいと思います
しかし移籍加入選手の躍動や以前からいる選手のパフォーマンスを見ていると,ケガなどのアクシデントがない限り,今シーズン相当やるなという印象を受けました
個人で言えば,まず解説陣やネットで絶賛されていた中島洋太朗
プロ契約を結んだ時から,天才天才と言われていましたが,昨年よりさらによくなっていました
自分が思ったのは守備の場面
「こんなにプレスバックしてたっけ?」と思うほど,自陣で守備をしていました
ゴールを決めたトルガイ・アルスランは昨年よりコンディションを上げてきているのがよくわかりました
ジャーメインもぴったりフィットしていて期待できそうです
越道はトップ下で入りましたが,なんで満田じゃないのかと思って見ていたら,なるほどと思ったのは前からプレスをして守りを固めたなということです
満田でもできますが,満田だとどうしても打ちに行ったりパスをひっかけたりしてカウンターをうけることがありました
越道はどちらかというとぐいぐい前へ運ぶタイプ
点を入れなくていいからどんどん仕掛けることで守ってほしいという時にいいようです
意外とおもしろい
などなど,好材料が多かったです
心配な材料は,試合数の多さと選手のけが,そして移籍離脱
昨年も特に外国人選手のけがが多く,夏に大橋,野津田,川村の移籍がありました
天皇杯やルバンカップで勝ち進んでもなかなかターンオーバーしないので,選手のパフォーマンスがみるみる落ちていきました
そういったことに気をつければ,まだ気は早いですが今度こそ優勝も夢ではないと思いました
【INSIDE_神戸戦】「FUJIFILM SUPER CUP 2025」制覇!新加入選手と融合した新生サンフレッチェが、昨シーズンJ1リーグ&天皇杯王者の神戸相手に完勝し、今季初タイトル
(広告)
