超簡単 初心者向け 「ブログガード」

ブログ実践記

ブログガードの出し方

今回は 「ブログガード」の出し方です

例によって誰でも知ってるシリーズです

PR

ブログガードというのは次のようなものです↓

この枠の中をクリックすると,サイトにアクセスします

文字だけでURLを表示するよりも,他のサイトへの繋がりがよく見えてかっこいい感じです

これも他の人のブログを見ていて,どうやるのかなと思っていました

やり方は とても簡単です

※以下Windowsパソコンでのやり方です

「ブログガード」を入れたいところに カーソルをもっていきます

そして左上の  をクリックし,かなり下の方にスクロールしていきます

すると「ブログガード」が見つかるのでクリック

「ブログガード」が挿入されます

薄く色づいた枠の中に,表示させたいURLを貼り付けます

これでブログに表示されるようになりますが,右上部分が「ラベルなし」のままになっています

するとこのように何も見出しなしで表示されます

そこで,「ラベル」の窓右の「∨」をクリック

すると,「関連記事」「参考記事」「参考リンク」「人気記事」「あわせて読みたい」「詳細はこちら」「チェック」「ピックアップ」「公式サイト」「前回の記事」「続きの記事」と出てくるので,好きなラベルをクリックします

「前回の記事」を選んでみます

ブログ上ではこのように表示されます

これだけです

ブログガードについては以上,かんたんでした

ですが,Wordpress(もしかしてCocoon?)には他にも

「タブボックス」「見出しボックス」「タブ見出しボックス」「ラベルボックス」など,似たようなものがあり,ちょっとややこしいのでいずれまた書きたいと思います

(広告)

タイトルとURLをコピーしました