おすすめの本
「月20万円の不労所得を手に入れる! おけいどん式ほったらかし米国ETF入門」著者 桶井道
(広告)
今回紹介したい本は
「月20万円の不労所得を手に入れる! おけいどん式ほったらかし米国ETF入門」[桶井 道 著]です
(2022年8月発売)
この本のおすすめ度 ⭐⭐⭐☆☆
ETF入門版
今回はETFに投資入門の本の紹介です
おすすめポイント
📚内容
投資に興味のある方用の本です
「ETF」ってご存じでしょうか
私はBSの番組「マネーの学び」を見て知りました
そして「ETFってよさそうだな」と思って本を探し,まず読んだのがこの本です
Googleで調べてみると
「ETF(イー・ティー・エフ)とは、Exchange Traded Fundの略で、東京証券取引所などの金融商品取引所に上場している投資信託の一種です。上場投資信託とも呼ばれます。」
とありました
まあ投資信託の一種と考えていいと思います
この本はそのETFを著者自身の経験から
〇ETFを選ぶ理由
〇メリット,デメリット
〇初めは何を買えばいいか
〇米国ETFのよさ
などを書いています
💰価格
1760円(税込)【紙書籍】【電子書籍】
📖ページ数
224ページ
一気に読めるといえば読めるのですが,多くのページがETF金融商品の説明で「一口当たりの価格」「総資産総額」「直近分配金」「分配金利回り」・・・
といったものがずらっと書かれてあり,よくわからないうちは???の連続で疲れました
よくばりポイント
発行されてから2年以上が経過しております
2024年からは新NISAがスタートしましたが,当然そのことは触れられておりません
書店にはまだ並んでいると思いますが,楽天では電子書籍版しか売っていませんでした
2年くらいしか経っていないのですが,すでに情報が古くなっているといえるかもわかりません
おすすめの読み方
私のように年金受給予定,あるいは年金受給者で資産を投資に活用したい人や将来老後の収入を考えている人,またはそれ以外にも投資に興味のある方全ての人におすすめしたいです
先程書いたテレビ番組だけではわからなかったことがたくさん書いてあり,またどんな金融商品を買ったらよいのか大体の目星がつきました
ただ,少し情報が古いのでETFの最新の情報はネットや他の本で補う必要があると思います
(広告)

